大正十二年七月
所在地 | 大阪市大江橋北詰 |
敷地面積 | 七百五拾餘坪 |
建築面積 | 六百五拾餘坪 |
總延建築面積 | 六千餘坪 |
工程 | 起工 大正拾年九月 竣工 大正拾貳年七月 |
建築様式 | 近世式 |
階敷 | 拾階(地下壹階地上九階) |
軒高 | 百尺 |
建築顧問 | 工學博士 武田五一 |
設計並施工(實費精算式) | 合名會社 竹中工務店 |
工事關係者
設計主任 | 竹中工務店技師 | 工學士 | 鷲尾九郎 |
構造計算 | 仝 | 仝 | 藤井彌太郎 |
現塲主任 | 仝 | 田中淸藏 | |
現塲製圖主任 | 仝 | 安達收一 | |
設備工事主任 | 仝 | 瀨戶强三郎 |
構造槪要
基礎 | 杭打、割栗石、鐵筋コンクリート地形 |
壁體 | 鐵筋コンクリート造、カーテンウォールハ煉瓦積 外部象牙色貼付煉瓦張、内部白漆喰塗 |
床 | 鐵筋コンクリート造ノ上更ニシンダーコンクリート打トシ上端モルタル塗リノ上リノリアム敷 |
屋根 | 鐵筋コンクリート造防水層ノ上敷タイル張リ |
階段 | 参ヶ所、正面大階段ハ大理石造其他ハ鐵筋コンクリート造、手摺錬鐵製腰廻二階迄タイル張リトシ床及二階以上腰廻リハ人造石塗研出シ |
廊下 | 壹階床モザイクタイル、腰羽目大理石高六尺 各階床腰羽目高四尺五寸人造石塗研出シ |
便所 | 各階便所床モザイクタイル、腰白五寸角タイル張、隔板大理石 |
湯沸塲 | 各階自動瓦斯湯沸機ヲ設ケ仝所ニシロツプシンク及塵芥シユートヲ設ク |
メイール シユート | 各階郵便差入口ヨリ投入サレタル郵便物ハ直ニ一階郵便局ニ達ス |
煖房装置 | 重力ニ管式低壓蒸氣煖房汽罐四臺、放熱面積參萬貳 千平方呎 |
電燈工事 | 電線ハ瓦斯管内ヲ通シ隱蔽式トシ半間接照明電燈ヲ設備ス 動力及點燈用トシテ火力水力ヲ二ケ所ノ變電所ヨリ二千二百ボルト高壓線二本ヲ引込ム |
電話工事 | 加入回線六百個增設回線五百個ヲ配線シ六座席共電式交換臺ヲ設備ス |
昇降機 | 乗客用六臺、容量二千封度速力毎分二百呎、荷物用一臺、容量四千封度速力毎分五十呎其他ダムウエーター二個ヲ設ク |
衛生工事 | 各階ニ洗面所手洗所ヲ設ケ大便所ハ洋風及和風共スロンバルブ付、小便所ハ自働水洗式トシ汚水ハ殺菌淨化装置トス |
防火設備 | 各階ニ參ケ所ヅ、特ニ壹階ニハ外部共六ケ所ニ二吋半ノホース付防火栓ヲ設ケ、壹階商店各出入口ニハシヤツター各階々段室ノ廣間ノ扉ハ防火扉トシ窓ハスチールサツシユトス |
給湯設備 | 給湯罐貳臺ヲ以テ大小食堂厨房、理髪室、七八階ホテル、九階及食堂附屬便所等ニ給湯ス |
瓦斯工事 | 厨房、各階湯沸塲及主要ナル室ニ供給ス |
煽風機 | 食堂、銀行室、商店、理髪室其他主要ナル室ニハ壁付煽風機、又ハ天井煽風機ヲ設備ス |
掃除設備 | 特ニ各階ニ移動式バキユームクリーナーヲ備フ |
非常報知 | 各階廣間ニ非常用報知電鈴ヲ設ケ且ツ各階廊下ヨリ守衛室ヘノ電鈴ヲ備フ |
貸金庫室 | 各階ニ貸金庫室ヲ設ケ入口扉ノ開閉ハ自働表示器ニ依リ守衛室ニ判明ス |
電氣時計 | 各階廣間及主要ナル室ニ設備ス |
チエツカー設備 | 大阪株式取引所内郵便電信局ヨリ同報電報ヲ設置ス |
各階諸室ノ配置
地階 | 大小食堂、酒塲、厨房、冷藏庫、理髪室、煙草賣店、洋服クリーニング室、汽罐室、電氣室、蓄電池室、守衛室、小使室、貸倉庫、下足預所、淨化裝置室等 |
壹階 | 銀行室三、飾窓附商店室六、郵便局、貸事務室、自動車人力車帳塲、堂島ビルヂング事務所 |
貳階 | 貸事務室、賣店 |
參四五六階 | 全部貸事務室ニテ四階ニ交換室ヲ設ケタリ |
七八階 | 堂島ホテル客室、浴室、事務室、電話交換室等貳百室ヲ有ス |
九階 | 社交倶樂部淸交社、附屬大演舞塲、ビリヤード室、談話室、圖書室、食堂、酒塲厨房、事務室、電話交換室、貸事務室等 |
屋上 | 露臺ニテ所々ニ昇降機室塔階段室塔、飾塔等 |
工事期間 | 二〇ケ月 |
現塲職工延數 | 一二八、〇〇〇人 |
株式會社堂島ビルヂング
取締役社長 | 橋本喜造 |
常務取締役 | 長井信太郎 |
取締役 | 竹中藤右衛門 |
取締役 | 橋本辰二郎 |
取締役 | 内藤金一 |
取締役 | 井田亦吉 |
取締役 | 西正次郎 |
取締役 | 林榮三 |
取締役 | 金須文一郎 |
取締役 | 山口半兵衛 |
監査役 | 林龍太郎 |
監査役 | 福原芳次 |
監査役 | 松本新太郎 |
監査役 | 柴山鷲雄 |
監査役 | 鈴木冨士彌 |
顧問 | 吉崎龜之助 |
主要ナル職工及材料供給者
大工 | 池田巳之助 |
造作工 | 横地甚之助 |
土工、手傅 | 前田芳太郎 |
石工 | 道下房吉 |
煉瓦工 | 靑木房吉 |
左官 | 龜井義松、豐田淸三郎 |
塗師工 | 三木一二 |
鐵筋工 | 重岡輝親、長谷川鐵工所 |
錺工 | 久保田國太郎 |
セメント | 淺野セメント、小野田セメント |
生石灰 | 樫野商店 |
砂利及砂 | 前田芳太郎 |
鐵筋 | 三井物產株式會社、岡谷合資會社大阪鐵部、山本東作商店 |
ハイリツブ | ホーン商會 |
メタルラス | 範多商店 |
煉瓦 | 大阪窯業株式會社、岸和田煉瓦綿業株式會社 |
化粧タイル | 有田製陶所、佐藤化粧煉瓦工塲、大阪窯業株式會社、大東タイル商會、山本窯業商店 |
木材 | 竹中工務店大阪製作所 |
タイガーボード | 三益社 |
建具金物 | 双和商會、堀良助商店、鈴木製作所、高畠製作所 |
硝子 | 三井物産株式會社、林鐵太郎商店、栗山硝子店 |
ステインドグラス | 木内眞太郎 |
スチールシヤツター | 建築金物商會 |
鐵扉 | 駒井喜商店、髙木鐵工所、東京建鐵株式會社 |
金庫扉 | 竹内金庫店、駒井喜商店 |
スチールサツシユ | 日本通商株式會社、竹林工作所、大和サツシユ株式會社、東京建鐵株式會社 |
石材 | 北木島石材株式會社 |
大理石工事 | 大理石工業株式會社 |
防水工事 | 内外興業株式會社 |
衛生工事 | 須賀商會 |
淨化装置 | 西原衛生工業所 |
煖房工事 | 作山鐵工所 |
エレベーター | 米國貿易株式會社 |
リフト | 日本エレベーター株式會社 |
電話工事 | 日本電氣株式會社 |
電燈工事 | 東洋電業株式會社 |
瓦斯工事 | 大阪瓦斯株式會社 |
電鈴工事 | 日本電氣株式會社 |
電氣時計 | 共立物產株式會社 |
電燈器具 | 島田硝子製造所、みよし組、立花商會 |
瓦斯器具 | 大阪瓦斯株式會社、品川製作所 |
リノリアム | 東洋リノリアム株式會社 |
主要材料數量
セメント | 二八、〇〇〇樽 |
砂利 | 一、八五〇立坪 |
川砂 | 一、八〇〇立坪 |
割栗石 | 一三〇立坪 |
鐵筋 | 一、二〇〇頓 |
メタルラス及ハイリツプ | 一、七〇〇面坪 |
煉瓦 | 一、一四五、〇〇〇個 |
空洞煉瓦 | 二五、〇〇〇個 |
外部化粧煉瓦 | 七二〇、〇〇〇個 |
内部化粧煉瓦 | 二三五、〇〇〇個 |
モザイツクタイル | 二三、〇〇〇平方尺 |
敷瓦 | 六〇、〇〇〇個 |
杭 | 二、二〇〇本 |
楢及塩地材 | 二五〇尺〆 |
チーク材 | 八〇尺〆 |
米松材 | 一、一〇〇尺〆 |
雜木材 | 四〇〇尺〆 |
タイガーボード | 七〇〇面坪 |
硝子 | 三七、五〇〇平方尺 |
スチールシヤツター | 一、三五〇平方尺 |
スチールサツシユ | 二五、五〇〇平方尺 |
石材 | 八、七〇〇平方尺 |
大理石 | 一一、〇〇〇平方尺 |
リノリアム | 三、〇〇〇面坪 |
ホーム
口絵 | 堂島ビルヂングの100年に寄せて | 堂島ビルヂングの遠望
序章|橋本喜造と橋本汽船
橋本家と橋本喜造 | 神戸への移転と橋本汽船の創業 | 戦前の堂島ビルヂング
第1章|大大阪時代
堂島ビルヂングの計画 | 堂島ビルヂングの敷地 | 株式会社堂島ビルヂングの設立 | 設計 | 施工・設備 | 株式會社堂島ビルヂング建築槪要 | 平面図 | 館内風景
館外風景 | 店舗・貸事務所概要 | 堂ビルホテル | 堂ビルホテルの刊行物 | 堂ビル女学院 | 堂ビル女学院アルバム | 竹中工務店 | 中山太陽堂・中山文化研究所
プラトン社 | 清交社 | 大阪ビルディング協会 | 大大阪の都市計画と堂島ビルヂング | 雲仙観光ホテル | 昭和の改修前の堂島ビルヂング
第2章|昭和の改修時代
戦後の混乱期から復興へ | 橋本昭一と戦後の堂島ビルヂング | 昭和の改修 | 戦後の堂島ビルヂング回顧録
第3章|平成の改修時代
阪神・淡路大震災と平成の改修 | 平成の改修後の堂島ビルヂング | 堂島ビルヂングの現在と未来